修学旅行に行ってきました。

修学旅行1
修学旅行2
修学旅行3
修学旅行4
修学旅行5
修学旅行6
修学旅行7
修学旅行8
修学旅行9
修学旅行10
previous arrow
next arrow
修学旅行1
修学旅行2
修学旅行3
修学旅行4
修学旅行5
修学旅行6
修学旅行7
修学旅行8
修学旅行9
修学旅行10
previous arrow
next arrow

6年生が、5月22日(水)~23日(木)にかけて、長崎まで修学旅行に行ってきました。曇り空でそこまで暑くもなく、ほどよい気候でした。7:40に学校を出発しました。1日目の主な目的は、平和学習です。原爆資料館で原爆の恐ろしさを学び、原爆落下中心地碑で平和集会を行い、犠牲者の冥福を祈るとともに、これからの平和を担っていくことを誓いました。大谷小学校全児童の思いの詰まった折り鶴を献納しました。午後からは、長崎市内のフィールドワークでした。自分たちで立てた計画に沿って、路面電車を使いながら山王神社や如己堂などの平和ゾーンや、眼鏡橋や諏訪神社などの文化ゾーンを回りました。フィールドワークを通して原爆や戦争の恐ろしさや悲惨さや平和の大切さ、長崎の異国情緒あふれる文化を学んだことと思います。また、友達一緒に活動することで絆も深まったことでしょう。フィールドワーク後は、お土産をたくさん買いました。夜は、素敵なホテルに泊まりました。おいしい晩ご飯をたくさん食べて、部屋で友達と語らいながらベッドでゆっくり寝ました。

2日目は、ハウステンボスです。朝食を済ませた後、ハウステンボスに向けて出発しました。ここからは、お昼過ぎまで、班での活動でした。事前に計画しておいた予定に従って、VR等での様々な体験やオランダの町並みを見ました。昼食は、クーポンを使ってパスタやハンバーガー等を自分たちで食べ、楽しいひとときを過ごしました。

修学旅行中の6年生の子ども達の態度がたいへん立派でした。施設等の方へのあいさつや町中での通行の仕方等、見ているこちらが気持ちよかったです。また、子供たちは、平和の大切さや友達との絆等、多くのことを学んだことと思います。この経験を、今後の学校生活に生かしてさらに、すばらしい6年生として飛躍してほしいと思います。

この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)
+1