本日26日(土)に予定しておりました第46回谷っ子運動会は、天候不順のため中止といたし、29日(火)に延期します。 29日(火)の運動会の開催時刻及びプログラム等については、運動場の状況等も考慮し、変更することがあります […]
1月14日(火)は弁当の日でした。食育の一環として、毎年実施している弁当の日。今年度は、今回で2回目となります。弁当作りにも慣れてきた子どもも多く、学校から紹介されたレシピを参考にして、事前に考えた計画に沿って色鮮やかな […]
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
12月2日(月)から13日(金)にかけて、5、6年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。この調理実習は、大谷小学校の給食業者であるシダックスさんの協力もと、GTとして給食調理員さん、シダックススタッフさん、さらには本校 […]
12月6日(金)、7日(土)の2日間にかけて学習発表会を実施しました。今年度は、初めて会場を大谷小学校体育館に移して行いました。6日(金)は児童向け、7日(土)は保護者向けとして行いました。トップバッターは1年生。くじら […]
先週、大谷小学校の6年生が、春日東中学校体験に行ってきました。これは、来年度、6年生子どもたちがスムーズに中学校生活を送ることができるように中学校ブロックの取り組んでいるものです。体験当日は、朝から春日東中学校に登校しま […]
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)+1
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)+1
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)
前回は雨天の為役員のみ参加でしたが、今回は天気も良く通常開催となり多くの方々に参加していただき、和気藹々としていました。 当日はお子さんも多かったですが、大人に負けないくらいダンボールや雑誌を一生懸命運んでくれていました […]
谷っ子まつり 9/28(土)に子供達が楽しみにしていた谷っ子まつりを開催しました。 今年の谷っ子まつりは、「楽しもう!谷っ子ランド」をスローガンに掲げてて参りました。 昨年と同様に、ステージ側とブース側で別れる2部制で行 […]
9/4(水)に第三回谷っ子まつり実行委員会、まつり前最後の会議がありました。 谷っ子まつりまで残り数週間です。 会議では当日のスケジュールや事前準備の話や調整をしました。 そしてまだまだ谷っ子まつりサポーターを募集をして […]
8月27日(火)令和6年度の前期学校保健委員会が開催されました。 先生方、PTA役員、保健環境委員に加え、自治会長、校医の先生方にご参加いただきました。 当日はそれぞれ担当の先生方より、子どもたちの体力向上、健康診断の結 […]
親子レクリエーションを開催しました! 7月12日(金)親子レクリエーションを開催しました。こちらも給食試食会と同様に5年ぶりの開催となりました。 最初に子ども達が行っているビジョントレーニングについて紹介した後、各学年の […]
在校生の皆さん、谷っ子まつりのデザートは何に決めましたか? 今年も昨年に引き続き3つのデザートから選択しましたね。 実は3つのデザートに絞るまでに8種類のデザートを試食してます。 試食会では 「アレルギーの子でも安心して […]
谷っ子のみなさんおはようございます。 あけましておめでとうございます。 令和7年、2025年がスタートしましたね。 12月冬休みに入る少し前から、インフルエンザがとても流行っていたので、冬休みみなさんは元気に過ごしている […]
谷っ子のみなさんおはようございます。 もう少しで令和6年、2024年も終わりますね。 今年の一年間を振り返ってみてください。 どんな一年間でしたか。 私は、5月に父(お父さん)が亡くなって悲しいことがありましたが、学校で […]
谷っこのみなさんおはようございます。 秋休みはいかがでしたか?元気に楽しく過ごせましたか?後期の始業式に元気なみなさんの顔がまたそろったことがとてもうれしいです。 前期の終業式で、わたしが「ええところ」の話をしたことを覚 […]
谷っこのみなさんおはようございます。 今日は、初めに絵本を読みます。 読んだことがある人、聞いたことがある人もいるかもしれませんが、もう一度聞いてください。 「ええところ」 作 くすのきしげのり 絵 ふるしょうようこ […]
谷っこのみなさんおはようございます。 久しぶりの学校、教室、友達、先生はいかがですか。 がんばろうという元気が出てきたならうれしいです。 みなさんの、元気な姿、声が学校に戻ってきて、学校は元気が戻りました。うれしいです。 […]
1月14日(火)は弁当の日でした。食育の一環として、毎年実施している弁当の日。今年度は、今回で2回目となります。弁当作りにも慣れてきた子どもも多く、学校から紹介されたレシピを参考にして、事前に考えた計画に沿って色鮮やかな […]
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
12月2日(月)から13日(金)にかけて、5、6年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。この調理実習は、大谷小学校の給食業者であるシダックスさんの協力もと、GTとして給食調理員さん、シダックススタッフさん、さらには本校 […]
12月6日(金)、7日(土)の2日間にかけて学習発表会を実施しました。今年度は、初めて会場を大谷小学校体育館に移して行いました。6日(金)は児童向け、7日(土)は保護者向けとして行いました。トップバッターは1年生。くじら […]
先週、大谷小学校の6年生が、春日東中学校体験に行ってきました。これは、来年度、6年生子どもたちがスムーズに中学校生活を送ることができるように中学校ブロックの取り組んでいるものです。体験当日は、朝から春日東中学校に登校しま […]
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)+1
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)+1
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)
この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)
前回は雨天の為役員のみ参加でしたが、今回は天気も良く通常開催となり多くの方々に参加していただき、和気藹々としていました。 当日はお子さんも多かったですが、大人に負けないくらいダンボールや雑誌を一生懸命運んでくれていました […]
谷っ子まつり 9/28(土)に子供達が楽しみにしていた谷っ子まつりを開催しました。 今年の谷っ子まつりは、「楽しもう!谷っ子ランド」をスローガンに掲げてて参りました。 昨年と同様に、ステージ側とブース側で別れる2部制で行 […]
9/4(水)に第三回谷っ子まつり実行委員会、まつり前最後の会議がありました。 谷っ子まつりまで残り数週間です。 会議では当日のスケジュールや事前準備の話や調整をしました。 そしてまだまだ谷っ子まつりサポーターを募集をして […]
8月27日(火)令和6年度の前期学校保健委員会が開催されました。 先生方、PTA役員、保健環境委員に加え、自治会長、校医の先生方にご参加いただきました。 当日はそれぞれ担当の先生方より、子どもたちの体力向上、健康診断の結 […]
親子レクリエーションを開催しました! 7月12日(金)親子レクリエーションを開催しました。こちらも給食試食会と同様に5年ぶりの開催となりました。 最初に子ども達が行っているビジョントレーニングについて紹介した後、各学年の […]
在校生の皆さん、谷っ子まつりのデザートは何に決めましたか? 今年も昨年に引き続き3つのデザートから選択しましたね。 実は3つのデザートに絞るまでに8種類のデザートを試食してます。 試食会では 「アレルギーの子でも安心して […]
谷っ子のみなさんおはようございます。 あけましておめでとうございます。 令和7年、2025年がスタートしましたね。 12月冬休みに入る少し前から、インフルエンザがとても流行っていたので、冬休みみなさんは元気に過ごしている […]
谷っ子のみなさんおはようございます。 もう少しで令和6年、2024年も終わりますね。 今年の一年間を振り返ってみてください。 どんな一年間でしたか。 私は、5月に父(お父さん)が亡くなって悲しいことがありましたが、学校で […]
谷っこのみなさんおはようございます。 秋休みはいかがでしたか?元気に楽しく過ごせましたか?後期の始業式に元気なみなさんの顔がまたそろったことがとてもうれしいです。 前期の終業式で、わたしが「ええところ」の話をしたことを覚 […]
谷っこのみなさんおはようございます。 今日は、初めに絵本を読みます。 読んだことがある人、聞いたことがある人もいるかもしれませんが、もう一度聞いてください。 「ええところ」 作 くすのきしげのり 絵 ふるしょうようこ […]
谷っこのみなさんおはようございます。 久しぶりの学校、教室、友達、先生はいかがですか。 がんばろうという元気が出てきたならうれしいです。 みなさんの、元気な姿、声が学校に戻ってきて、学校は元気が戻りました。うれしいです。 […]